10月〜11月になると霞ヶ浦に大きな鳥の群れが越冬のために渡ってきます。
北の国からの渡り鳥、ヒシクイの亜種オオヒシクイです。
◆オオヒシクイはガンの仲間
オオヒシクイは日本で冬を過ごすために、ユーラシア大陸の亜寒帯、寒帯からやって来るガンの1種です。
日本で観察が記録されたガンの仲間は10種、そしてヒシクイには3亜種います。
現在まとまった数で渡来している種には、マガン、ヒシクイ(亜種ヒシクイ・亜種オオヒシクイ)コクガンの3種です。
これまでシジュウカラガン、ハクガンは日本に於ける絶滅が心配されていましたが、弊会顧問でもある、雁の里親友の会、池内俊雄氏等の手によって、徐々に復活の兆しが見えることは喜ばしいことです。
|
属 |
種 |
亜種 |
|
|
サカツラガン |
@オオヒシクイ |
|
|
ヒシクイ |
Aヒメヒシクイ |
|
|
ハイイロガン |
Bヒシクイ |
|
|
マガン |
|
|
|
カリガネ |
|
|
マガン属 |
インドガン |
|
ガンの仲間 |
|
ハクガン |
|
|
|
ミカドガン |
|
|
コクガン属 |
シュジュウカラガン |
|
|
|
コクガン |
|
◆旅をする鳥
オオヒシクイは季節によって住む場所を変える渡り鳥で、晩秋になると北国からやってきて翌春まで日本で過ごします。
このような渡りをする鳥を「冬鳥」と呼びます。
渡り鳥にはこの他に、春になると東南アジアなどからやって来てヒナを育て、秋になると南に帰る「夏鳥」と、北方の繁殖地と南方の越冬地を往復する途中、春と秋に日本に立ち寄る「旅鳥」がいます。
一方、大きな渡りをせずに、日本国内で季節を通して生活している鳥(留鳥)もいます。
「なぜ渡り鳥と留鳥がいるのか?」・・・答えはエサや住みかに深い関係があるようですが、渡り鳥はその鳥が生き残るためのひとつの手段であることは明らかです。
◆ヒシクイはオオヒシクイとヒシクイ?
日本に渡来するガンの仲間のヒシクイには2つの系統(タイプ)があります。
その2つのタイプは種よりも下の単位で”亜種”と呼んでいます。
つまり日本に渡来するヒシクイ(種)は、亜種のヒシクイと亜種のオオヒシクイです。
霞ヶ浦で見られるのはオオヒシクイの方です。
この外にごく僅かですが亜種ヒメヒシクイが新潟(2003年3月)、小笠原群島(聟島)で確認されています。
◆オオヒシクイてこんな鳥
写真はオオヒシクイです 全長は89〜98cm 翼(つばさ)を広げたときの長さはおおよそ1.8〜2m
|